防犯パトロール開催
- koganeenyokohama
- 2024年12月2日
- 読了時間: 2分
12月2日 黄金苑自治会。芹が谷台自治会。三井団地自治会3町内会の合同防犯パトロールを開催しました。

栗原港南区長、港南警察署の方にも参加いただき3町内会合わせ、多分27名ほどでパトロールを実施。


3町内会を1周約40分ほどかけて回りました。
この地区は坂が多く、階段の上に玄関。という家が多くあります。
古い住宅街ですので玄関脇に呼び鈴(インターホンではない)という家も多いです。
最近で物騒な強盗事件も起きており、扉を開けないことが防犯にもつながります。
インターホンのある位置がその家の入ってもよい場所。という解釈となってしまいますので
できれば道路わきにインターホンをつけて敷地内に入らせないようにするのも一つの防犯対策です。
インターホンの線がないという方には無線式のインターホンもあります。最近建てたペアガラスが多い家や気密性の高い家では無線が届かないこともありますが、この地域は古い家が多く十分に活用できるかと思います。
警察の方も、【むやみに扉を開けない】【自分の身を守る】【不審な方がいれば気軽に警察へ相談】ということを強く話しておられました。
区長はパトロールを行うことが犯罪抑制につながる。今日集まった人数はかなり多いほうでそれだけ防犯意識の高い地域と話していました。
Comments